動物病院のおすすめ求人方法とは?

この記事のまとめ

動物病院のスタッフの仕事内容や、おすすめの求人方法についてまとめています。また具体的な求人媒体とその特徴も併せて紹介しています。

目次

動物病院とは

動物病院 概要

動物病院とは動物の病気やケガの診察・治療、健康診断や予防接種の他、飼育に関する悩み相談などができる、動物との暮らしをサポートする場所を動物病院といいます。

病院には受付・看護師・獣医がおり、それぞれが協力し合いながら働いています。

多くの動物病院は町のかかりつけ医として小動物の診療がメインでした。

しかし近年動物病院の種類は多様化しています。

例えば動物種を限定して診察している動物病院やかかりつけからの紹介のみの二次診療を行う動物病院、眼科・外科など分野を絞って診察している動物病院などがあります。

動物病院は診察や治療だけでなく、動物との暮らし全般をサポートしています。

動物病院スタッフの仕事内容

仕事内容を、受付スタッフ・看護師・獣医に分けてそれぞれ詳しく解説していきます。

動物病院受付スタッフの仕事内容

動物病院 仕事内容 受付スタッフ

受付は他の業種の受付と同様動物病院の顔となる大切な仕事です。

例えば仕事内容は主に以下のものがあります。

受付の主な業務
  • 受付対応
  • 電話対応
  • メール対応
  • 会計
  • 書類作成
  • ダイレクトメールの作成や送信

まず受付対応では、来院した飼い主さんから名前や来院した目的を聞きます。

常連だと顔を覚えたり、動物を見ただけで名前がわかると喜ばれるでしょう。

次に予約順や来院順に診察に案内します。

ほかにも電話、メール対応では、予約の電話やメールに対応します。

実際「病院で診てもらうべきかどうか」「薬を飲み終わってからどうするべきか」など飼い主から相談も多く受けます。

もちろん問い合わせには自分で判断せず、必ず獣医師に確認を取った上で返答しましょう。

書類作成では、保健所とのやりとりや、ペット保険の書類などがあります。

実際、書類ミスによる影響は大きいので、注意が必要です。

ダイレクトメールでは予防接種のお知らせを出し、接種を促します。

予防接種の時期を忘れてしまう飼い主さんも多いので重要な仕事です。。

このように動物病院の受付スタッフにはさまざまな事務仕事があります。

そのため細々とした雑用でも丁寧にできる人や、人の顔を覚えるのが得意な記憶力のいい人に向いているでしょう。

看護師の仕事内容

動物病院 仕事内容 看護師

動物看護師は獣医の診察がスムーズに進むよう補助することがメインの仕事です。

例えば主な仕事内容は以下のものがあります。

看護師の主な業務
  • 保定
  • 変える手記入
  • 入院動物のケア
  • 動物のケア

まず保定は、診察がスムーズに進むため最も重要な仕事です。

保定とは、獣医の診察中に動物が動かないよう、動物をしっかりと抑えることです。

ただ力任せに抑えるだけでは余計に暴れてしまうため、動物に声をかけて安心させつつ、動きを制御しなければなりません。

次にカルテ記入は、どのような主訴で来院したか、診察結果、動物の性格などを記入します。

その際、他のスタッフが参考になるよう保定のポイントを書いておくこともあります。

入院動物のケアでは、獣医は診察時間中入院動物の様子を見ることができないので、代わりにこまめにチェックし、異変があればすぐに獣医師に伝えます。

点滴している動物の場合は、チューブが絡んでいないか、点滴が血管外に漏れていないかなど、よりこまめなチェックが必要です。

動物のケアでは、爪切りや肛門腺絞り、耳掃除といったケアは看護師が担当している病院も多く、飼い主さんも同席してケアを行う病院と、動物を預かってバックヤードでケアする病院とがあります。

このように看護師の仕事は予想外のことが多いので柔軟に対応できる人が向いているでしょう。

また立ち仕事がメインなので、体力に自信のある人におすすめします。

獣医の仕事内容

動物病院 仕事内容 獣医

獣医は動物の診察、治療、病気の予防など動物の健康を守る仕事をしています。

犬猫のみ、鳥のみなど動物種を限定して診る動物病院もあります。

しかしさまざまな動物種を総合的に診察している動物病院が現在だと多いです。

具体的な仕事内容には以下が挙げられます。

獣医師の主な業務
  • 問診や触診・聴診
  • 検体採取
  • 各種検査
  • 薬の処方

まずは飼い主から主訴を聞き、実際部位を触ったり、聴診して診察をします。

また必要により採血や採尿などをして検査機器にかけて診断します。

骨や関節疾患、異物摂取、心臓病などではレントゲン撮影をすることもあります。

そしてさまざまな診察結果から判断して診断を下し、飼い主に説明後薬を処方します。

このように命を扱う責任の重い仕事なので責任感のある人に向いている仕事でしょう。

なお、ここでは取り上げていませんが、動物病院には経営者が必要です。

また動物病院経営については下記の記事が参考になります。

そのため併せて読んでいただくと理解が深まるかもしれません。

あわせて読みたい
動物病院開業 に必要な資格や資金など徹底調査 この記事のまとめ 動物病院の経営に興味がある人や今後開業を検討している人にとって、「どういった手順で開業するのか」や「どれくらいの資金が必要なのか」といった情...

受付スタッフ、看護師、獣医がそれぞれの役割があり、どの仕事にも命を扱うという大きな責任があるため、集中して行わなければなりません。

動物病院スタッフの給料

動物病院スタッフの給料を、受付スタッフ・看護師・獣医それぞれ解説していきます。

受付スタッフの給料

動物病院 給料 受付スタッフ

受付スタッフの雇用形態には正社員とパート・アルバイトがあります。

正社員の場合、月収20万円年収250万円が平均です。

正社員の収入は平均的な年収と比べると低い水準です。

パート・アルバイトの場合時給1,000円が平均です。

パートやアルバイトは他の職種とそれほど差はないようです。

看護師の給料

動物病院 給料 看護師

看護師の平均給料は、月収15〜25万円年収200〜340万円です。

日本の平均年収が460万円程度なので、平均を下回る水準であることがわかります。

しかし看護師は今後「愛玩動物看護師」という国家資格になるため、業務の幅が広がり、社会的地位が向上するのに伴い、給料も増えていくことが期待されています。

獣医の給料

動物病院 給料 獣医

令和3年度賃金構造基本統計調査によると、獣医の平均月収は33.6万円、平均年収は592.1万円、となっています。

日本の平均年収と比べると高い傾向にあります。

また初任給も29万円程が相場なので平均よりも高いでしょう。

スタッフの給料は、受付スタッフや看護師は平均よりも低い水準ですが、獣医は平均よりも高い水準となっています。

動物病院スタッフの求人方法

動物病院スタッフに応募するにはどうすればよいのかを解説します。

また採用されるために必要な資格も併せて解説していきます。

受付スタッフの求人方法

動物病院 求人方法 受付スタッフ

動物病院の受付スタッフの求人は、求人サイトで探すのが一般的です。

受付スタッフの場合、必須の資格はなく、動物関連の実務経験も必要ないことが多いようです。

ただし一番初めに飼い主さんと接する場所のため、人と笑顔で接することのできるコミュニケーション能力や、事務作業に必要となる基本的なパソコン操作は求められます。

看護師の求人方法

動物病院 求人方法 看護師

看護師の求人は求人サイト動物病院のホームページで探すのが一般的です。

また求人が出ていなくても、働きたい動物病院があった場合直接連絡をし、求人がないか確認する方法もあります。

看護師は今まで必須の資格がなく民間資格のみでした。

しかし2022年5月に愛玩動物看護師法が施行され、今後動物看護師として働くには国家資格の取得が義務になります。

愛玩動物看護師になるには大学や専門学校で指定された科目を修了し、国家試験に合格する必要があります。

獣医の求人方法

求人方法 獣医

獣医の求人方法も求人サイトや動物病院のHPからの応募が一般的です。

そもそも獣医になるには獣医学課程のある大学に6年間通い、獣医師国家資格に合格しなければなりません。

獣医学系の学部を設置している大学は多くありません。

また私立大学は学費が高くなるので、よく調べておく必要があります。

スタッフの求人方法は求人サイトや動物病院のホームページが一般的で、資格が必要な場合もあるのでよく確認しましょう。

動物病院スタッフおすすめの求人媒体

動物病院スタッフにおすすめの求人媒体とその特徴を、受付スタッフ・看護師・獣医別に詳しくご紹介します。

受付スタッフ採用おすすめの求人媒体

動物病院 求人媒体 受付スタッフ

受付スタッフにおすすめの求人媒体は、以下の2つが挙げられます。

おすすめ求人媒体
  • 求人ボックス
  • ペット求人ナビ

求人ボックスは国内最大級である500万件以上の求人を掲載している求人サイトです。

質の高い独自の検索エンジンで、検索ワードと求人情報のマッチ度・情報の豊富さ・情報の新しさ・ユーザーの求人クリック行動などを総合的に評価し、検索結果の表示順位を決定しています。

そのため希望に沿った求人を見つけられやすいと人気のサイトです。

また検索した条件の平均年収がいくらなのかといった雇用統計企業情報など、仕事探しをサポートする便利な機能がついています。

ペット求人ナビはペットショップ・動物病院・ペット用品メーカーに至るまでペットに携わるすべての業種の求人情報をまとめたペット業界の総合求人サイトです。

掲載費が無料のため多くの動物病院が利用しています。

希望する勤務地・給与などの条件に合った求人が出た場合にメール配信してくれる機能も便利です。

看護師採用おすすめの求人媒体

求人媒体 看護師

看護師採用の求人媒体は、以下の2つがおすすめです。

おすすめ求人媒体
  • ペットリクルート
  • 動物病院求人採用ナビ

1つ目のペットリクルートは、動物病院業界に特化した求人サイトです。

動物病院の経営サポートをしている「動物病院経営パートナーEn-Jin」が運営しており、現場の運営に携わっているからこその現場の視点を大切にしています。

現役の獣医師や看護師にヒアリングして、仕事探しで重視したいこだわりの条件を設定している点も特徴のひとつです。

また求人を探している企業の掲載料や成功報酬料が無料のため多くの動物病院が利用しやすく、掲載数も豊富です。

動物病院求人採用ナビには一万件以上の動物病院データベースがあります。

そのため検索エンジンで引っかからなかった動物病院の求人なども網羅しています。

無料の会員登録が必要で、登録すると各求人詳細ページから簡単に応募でき、マイ履歴書が応募時に動物病院担当者に送付されるため便利です。

サイトに登録しておくと、情報を見た動物病院側からスカウトが来ることもあります。

またサイトを通じて就職が決まると、サイトから4,150円(“良いご縁”の語呂合わせ)のお祝い金が支払われるといううれしいサービスもあります。

獣医師採用おすすめの求人媒体

求人媒体 獣医

獣医師採用おすすめ求人媒体には以下の2つがあります。

おすすめ求人媒体
  • アニマルジョブ
  • 日本動物病院協会求人情報検索

アニマルジョブは、獣医師やトリマーなどペット業界と動物病院専門の求人サイトです。

動物病院の写真や院長のコメントなど、他にはない情報も載っているのが特徴です。

ホームドクターでありつつ高度医療も提供している1.5次診療や、大学病院付属動物病院などの2次診療の動物病院も掲載しています。

そのためスキルアップしたい獣医師にもおすすめの求人サイトです。

日本動物病院協会 求人情報検索は、日本動物病院協会に加盟している動物病院から求人検索できるサービスです。

労働条件など法令を順守した求人内容のみを載せているので安心です。

また日本動物病院協会が認定している、診察の質や設備・スタッフ教育・法令順守などの基準を満たし、地域貢献活動に積極的に取り組んでいると認められた動物病院に与えられる「認定病院」に絞って検索することもできるのも特徴のひとつです。

動物病院スタッフの求人媒体には、幅広い職種を掲載している媒体や動物業界に絞った媒体など、さまざまな特徴があります。

まとめ

まとめ

動物病院スタッフには、資格不要のものから国家資格必須のものまで様々な仕事があります。

また勤務条件や給料など、動物病院ごとにまったく違ってきます。

とはいえ求人情報は日々更新されています。

そのため自分の希望通りの動物病院を見つけられるようこまめに確認しましょう。

投稿者プロフィール

どうぶつかぞくせいかつ運営事務局
どうぶつかぞくせいかつ運営事務局
ペッツファースト株式会社の店舗にて4年間勤務した責任者を中心に運営。在職時店舗運営、ペットの販売、店内環境整備、ペットの健康管理なども含め、ペットショップ全体の管理を行った経験を持つ。

◆保有資格:動物取扱責任者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次